【パスタの自炊は本当にお得?】ペペロンチーノのコストとメリットを検証!

ワンパンペペロンチーノ 料理

ペペロンチーノのコスト検証

パスタは自炊の中でもコスパが良いと言われていますが、実際どれくらい安いのでしょうか?

今回はシンプルなパスタ料理の代表「ペペロンチーノ」に焦点を当て、コストを細かく算出してみました。

ワンパンパスタで調理!

今回は、調理工程を少なくするために、フライパン1つで作る「ワンパンパスタ」に挑戦します。

さらに、ペペロンチーノの要ともいえるオリーブオイルが、実は高コストなのでは?という疑問も検証していきます。

小ネタ:パスタの乳化について

乳化が起こる理由

乳化とは、本来混ざり合わない水と油が均一に混ざる現象です。

ペペロンチーノでは、パスタの茹で汁に含まれるデンプン乳化剤として働き、オリーブオイルと水を結びつけます

乳化のメリット

  • ソースの一体感:水と油が分離せず、なめらかなソースに。
  • パスタとの絡みやすさ:ソースにとろみがつき、麺にしっかり絡むことで味が均一に。
  • 舌触りの向上:滑らかな食感になり、油っぽさを感じにくくなる。

ワンパンパスタ vs 別茹で

ワンパンパスタ

  • フライパン1つで調理できるため、洗い物が減る
  • 茹で汁をそのまま使うので、デンプンが多く残り濃厚な仕上がりに
  • ただし、茹で加減や味の調整が難しい

別茹で

  • パスタを別の鍋で茹でるため、茹で加減の調整がしやすい
  • 乳化をコントロールしやすく、アルデンテの食感を保ちやすい
  • ただし、鍋やザルを使うため、洗い物が増える。

では、実際にペペロンチーノを作ったときのコストを見ていきましょう。

ペペロンチーノのコストを算出!

使用した材料とその費用

ペペロンチーノの材料費

材料分量元の容量・価格使用量の材料費
乾燥パスタ (1.6mm)200g238円 / 500g95.2円
ベーコン4枚267円 / 4枚×389.0円
にんにく3片 35円 / 1個(10片)10.5円
赤唐辛子2本150円 / 7本42.9円
オリーブオイル大さじ2 (約27.6g)862円 / 228g104.3円
600ml0.2円/L(仮)0.1円
顆粒コンソメ小さじ2 (約5.3g)171円 / 50g18.1円
焼塩小さじ1/2 (約2.5g)214円 / 250g2.1円
しょうゆ小さじ1301円 / 1L1.5円
パセリ2振り (約0.1g)182円 / 3g6.1円

材料費(ペペロンチーノ)合計:369.8円

調理にかかった時間と光熱費

プロパンガスの費用も計算に入れます。

1時間あたりのガス代

  • 弱火:約8円
  • 中火:約34円
  • 強火:約60円

(地域差や供給業者によって異なりますが、一般的な費用で計算しています。)

調理手順
  1. 材料を炒める
ペペロンチーノ1

にんにくを粗みじん切りにし、オリーブオイルを入れたフライパンで炒める。

強火で加熱し、オイルが泡立ち始めたら弱火にし、にんにくがきつね色になるまで炒める。(強火2分→弱火5分)

ペペロンチーノ2

にんにくの香りが立ってきたら、唐辛子とベーコンを加え、弱火で2分ほど炒める。

  1. フライパンに水と調味料とパスタを入れる
ペペロンチーノ3

フライパンに水と顆粒コンソメ、塩、しょうゆを加えて強火で加熱し、沸騰させる。(強火5分)

沸騰した後はパスタ(ゆで時間7分)を入れる。

  1. パスタを煮詰める
ペペロンチーノ4

混ぜながら煮詰めて、スープをパスタに吸わせる。(中火10分)

煮詰めた後、汁気が多い場合は強火にして水分を飛ばす。(強火3分)

ペペロンチーノ5

ソースが適度にとろみを帯びたら火を止める。

  1. 完成
ワンパンペペロンチーノ

仕上げにパセリをふりかけ、皿に盛り付けて完成!

加熱時間の合計

  • 弱火 7分
  • 中火 10分
  • 強火 10分

合計調理時間:約35分

光熱費の計算

調理にかかった光熱費を計算すると、

加熱時間火力1時間当たりの費用光熱費
2分強火60円約2.0円
7分弱火8円約0.9円
5分強火60円約5.0円
10分中火34円約5.6円
3分強火60円約3.0円

光熱費合計:16.5円

1食当たりのコスト算出

合計コスト(2食分)

項目合計費用
材料費(ペペロンチーノ)369.8円
光熱費16.5円
合計386.3円

1食あたり:約193円

コスト評価

費用感

ペペロンチーノはシンプルな料理なので、もっと安く作れると思っていましたが、意外とコストがかかっていることが分かりました。

特に、オリーブオイルがコストの約1/4を占めているのが意外な結果でした。

それでも、1食200円以下に収まっており、冷凍食品のパスタより70円程度節約できるので、十分経済的といえます。

時間と手間の考慮

調理には約35分かかりました。

ワンパンパスタを採用したことで洗い物は減りましたが、茹で時間の待ち時間は発生するため、超時短料理とはいえません。

まとめ

ペペロンチーノを自炊するメリット

市販の冷凍ペペロンチーノと比べると、コストの差は大きくないものの、自炊の利点としてアレンジが自由にできる点が魅力です。

特にワンパンパスタで作ると、ソースがまろやかになり、冷凍食品とは異なる深みのある味わいを楽しめました。


今後も、コストを徹底分析しながら、お手頃で簡単・お得な料理を研究していきます!

お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました