【コスパ最強】鶏レバーで作るレバニラ炒め!1食あたり〇〇円!?

鶏レバニラ 料理

鶏レバーを使ったレバニラのコストを徹底分析!

こんにちは!
今回は、激安で手に入った鶏レバーを使って、栄養満点の「レバニラ炒め」を作ってみました!

今回も、材料費・光熱費までしっかり計算して、1食あたりどれだけ安く作れるかを徹底的に分析していきます。

なぜ鶏レバーは安く買えるの?

鶏レバーは、他の鶏肉部位に比べて廃棄されることも多いため、生産者と提携しているスーパーなどではかなり安く仕入れられるそうです。

特にタイムセール見切り品として出されることが多く、上手くタイミングを合わせれば、破格の値段で手に入れることができます!

小ネタ:鶏レバーと豚レバーの違いって?

普段よく見るレバニラは豚レバーを使っていることが多いですが、今回は鶏レバーを使用。
せっかくなので、違いも簡単にまとめてみました。

項目鶏レバー豚レバー
クセが少なく、しっとりとしたややクセがあり、噛みごたえあり
栄養ビタミンA・鉄分が特に豊富ビタミンB1葉酸が豊富
値段比較的安価鶏より高めなことが多い

どちらにも良さがありますが、コスパで選ぶなら鶏レバーが断然おすすめ!

鶏レバニラのコスト算出

使用した材料とその費用(4人分)

鶏レバニラの材料費

材料分量元の容量・価格使用量の材料費
鶏レバー500g39円 / 100g195円
ニラ1束105円 / 1束105円
にんにく3片 35円 / 1個(10片)10.5円
もやし1袋31円 / 1袋31円
料理酒大さじ2268/ 1L8.0円
しょうゆ大さじ1301円 / 1L4.5円
おろししょうが小さじ2 (約10g)301円 / 175g17.2円
片栗粉大さじ2 (約18g)106円 / 140g13.6円
ごま油大さじ2 (約24g)949円 / 400g56.9円

材料費(鶏レバニラ)合計:441.7円

ソースの材料費

材料分量元の容量・価格使用量の材料費
料理酒大さじ2268/ 1L8.0円
砂糖小さじ2 (約6g)236円 / 1kg1.4円
しょうゆ大さじ1301円 / 1L4.5円
オイスターソース大さじ2 (約38g)495円 / 255g73.7円

材料費(ソース)合計:87.6円

調理にかかった時間と光熱費

プロパンガスの費用も計算に入れます。

1時間あたりのガス代

  • 弱火:約8円
  • 中火:約34円
  • 強火:約60円

(地域差や供給業者によって異なりますが、一般的な費用で計算しています。)

調理手順
  1. レバーを下処理する・ソースを作る
鶏レバニラ1

レバーを10分ほど水にさらして血抜きします。(途中水を1~2回取り替えます)

血抜きが終わったら水を切って料理酒、醤油、おろししょうがを入れて、10分ほど漬け込みます。

鶏レバニラ2

レバーを漬け込んでいる間、ソースを作っておきます。

  1. レバーに火を通す

レバーを漬け込んだ後、水気を取り片栗粉をまぶしておきます。

フライパンにごま油を入れて、みじん切りにしたにんにくを弱火で5分ほど炒めます。

鶏レバニラ3

にんにくの香りが立ったら、レバーをフライパンに入れて蓋をし、中火で10分程蒸し焼きにします。

しっかり火を通すことがポイント

  1. 野菜を加えて炒める
鶏レバニラ4

レバーに火が通ったら、ニラともやしを入れてしんなりするまで中火で4分炒めます。

その後、作っておいたソースを絡めて、中火で1分程炒めます。

  1. 完成
鶏レバニラ

最後にお皿に盛りつけて完成!

加熱時間の合計

  • 弱火 5分
  • 中火 15分

合計調理時間:約40分

光熱費の計算

調理にかかった光熱費を計算すると、

加熱時間火力1時間当たりの費用光熱費
5分弱火8円約0.7円
10分中火34円約5.7円
5分中火34円約2.8円

光熱費合計:9.2円

1食当たりのコスト算出

合計コスト(4食分)

項目合計費用
材料費(鶏レバニラ)441.7円
材料費(ソース)87.6円
光熱費9.2円
合計538.5円

1食あたり:約135円

コスト評価

費用感

鶏レバーを使ったことによりコストを大幅削減できました!

外食では700円以上することもあるレバニラが、135円でこのクオリティは驚き!

安くても満足度は高いです。

時間と手間の考慮

レバーは内臓なので、どうしても下処理の時間がかかってしまいますが、それさえクリアすればあとは炒めるだけ!

比較的に簡単に作れるので料理初心者にお勧めです。

まとめ

栄養・節約・満足感すべて◎!

鶏レバーは栄養満点&安価で、まさに節約自炊の味方
しかも、味付けにオイスターソースを使えば、失敗しにくくお店の味に近づけます

栄養をしっかり摂りながら、お財布にも優しいレバニラ。
ぜひ、挑戦してみてください!


今後も「安くて美味しい」料理をテーマに、コストを可視化したレシピをどんどん紹介していきます。

お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました